東洋医学と花粉症

いよいよ花粉症のシーズンに突入してしまいました。
今や国民の25%、4人に1人がかかっているそう。
そこで、3月の治療院の通信は、花粉症と自律神経&胃腸の関係についてまとめてみました。
いつもA4の紙1枚には書ききれないので、通信に書いた以外のことを少しこちらに書いていこうと思います。
春は、
東洋医学でいうと「肝の季節」です。
肝臓の機能が高まる季節といわれていて、
普段はアレルギー疾患のない人でも何かしらの症状が出ることがあり、
「花粉症」はその代表例といえます。
また、※「肝気」が高ぶりやすくなるのもこの時期です。
※肝気
一般的にいう肝臓と
漢方(中医学)でいう「肝」は少し意味合いが異なるのですが、
主なはたらきは、「気・血・水」のめぐりをコントロールすることです。
特に気と血のめぐりに強く関係しています。
この「高ぶり」が少々厄介なのです。
身体が正常な状態で少々肝が高ぶるのであれば「やる気」「根気」「気合い」につながって良いのですが、
普段から心身ともに緊張状態やストレス過多の生活をしていると、
肝気が高ぶりすぎてしまって、
イライラや肩こり、
めまい、
頭痛などを起こしやすくなるのです。
さらに、これに加えて
胃腸が弱っていると、
体の水分代謝が円滑にいかずに
鼻水が出たり、
目のかゆみ、
肌あれ、
顔のかゆみ
などを引き起こしてしまいます。
そこで、
私の治療院では、
花粉症の症状をお持ちの患者さんには、
体調を伺いながら、
高ぶりがちな気持ちを落ち着けたり、胃腸の調子を整えたりする治療を行っています。
治療効果を持続させるために、
シールタイプの鍼でのセルフケアもおすすめしています。
お気軽にご相談くださいね。
うちだ治療院  内田明日香

ブログの最近の投稿

こんな症状にお悩みなら
一度ご相談ください。

  • どこに行ってもなかなか改善されない

  • 通常のマッサージや矯正では一時的に良くなるだけ

  • 即効性のある施術をしてくれるところに通いたい

  • 肩こりや腰痛、膝痛に長年悩まされている

  • 同じ場所を何度も痛める

  • 治療が終わったあとの身体の予防法がわからない

電話番号
:080-8534-6301

(診療時間 9:00〜20:00)

ご利用のブラウザでは正しく動作しません。
Google Chromeなどの最新のブラウザをダウンロードし当サイトをご利用ください。